サンヨーホームズ

サンヨーホームズ株式会社

戻る

京都府 H様邸

中古住宅を購入し、広く快適な空間で
ゆとりのセカンドライフ

  • <Before>リフォーム前の外観。経年劣化からモルタルのヒビや汚れが目立ち、少し古びた印象でした。
    <After>玄関の上を増築し、開放感のある吹き抜けをつくりました。構造上、撤去できない梁を活かして趣のあるインテリアに。
  • 「明るく広いLDK がほしい」というご要望を叶えるために、洋室と和室、広縁に分かれていたスペースを広いLDKに統合。大きな掃き出し窓を設置し、南側から明るい日差しが差し込みます。既存の天井の桟を活かして空間を引き締め、構造上撤去できない柱の横に新たな柱を追加することで飾り棚を設けてインテリア性を高めています。冬の寒さに備えて温水式床暖房を設置しました。
  • <Before>スペースは広いものの、陽あたりの悪いダイニングキッチン。
    <After>お友達が頻繁に訪れるとのことで、会話を楽しみながら家事ができる対面式キッチンを採用。キッチンの色を窓や柱の色と合わせ、白い壁や天井にマッチするように、床にはやさしい木肌のフローリングを採用しました。
  • Hさまが気に入られたレトロな格子窓。「そのまま残したい」というご希望をかなえ、この窓に合わせてLDK のインテリアをコーディネートしていきました。 夏はこの窓とキッチン側の窓を開けると風通しがよく、猛暑の日中にエアコンなしでも快適に過ごせたそうです。
  • 以前の1階の南側は和室と洋室、そして広縁に分かれ、個々の空間は非常に狭く感じられました。新しい和室には床の間と仏間を設け、落ち着いた佇まいにまとめました。お母さまの形見の鏡台などを置き、着付けなどに利用されています。
  • 以前は2部屋の間に物入れがあり圧迫感があった洋室。2階の洋室2部屋を一つにして主寝室に。
  • ウォークインクロゼットを設けて収納力を高めました。タンスを置かないので、すっきりとした空間に。
  • 2階の和室を、客間として利用できる洋室に改装しました。洋室ながらも障子や照明で和のテイストを残し、落ち着いて過ごせる空間にしました。
  • Hさまの安全性を考慮して、勾配の緩い廻り階段を採用しました。2階を増築してつくった吹き抜けからは日差しが差し込み、足元を明るく照らしてくれます。
  • 以前は狭く暗かった浴室は、従来の2倍以上の広さになり快適に入浴できるようになりました。
  • 節水型トイレを設置し、ゆとりある空間にしました。
  • 広かった洗面・脱衣室のスペースはそのままに、収納力豊富な洗面化粧台を設置しました。 洗濯スペースもゆったりとさせ、タオルなどを入れる収納棚を置けるようにしました。
  • 入った瞬間「明るく広い」と驚かれる玄関ホール。シューズクロークも設けて収納力を高めました。
  • 外観は2階の窓と1階和室、玄関ドアを格子で統一し、和のテイストに仕上げました。